2011年1月8日土曜日

出るぞ! レス・ポール大名鑑

ブルース・インターアクションズから
『レスポール大名鑑 1915~1963 写真でたどるギブソン・ギター開発史』が
発売されるそうだ。

304ページオールカラー! 2500部限定!
ご予約をおすすめします~とbsr編集長。 


先に発売された
ブルース・ギター大名鑑 写真でたどる名器とブルースの歴史』 (P‐Vine BOOKS)
』も
ブルースマンの使っているギターは? とページをめくりながら
ブルースの時間の流れを感じることのできる素晴らしい本だったが
これはさらに重みのある内容になりそうだ。

何度かブルースを取りまく歴史について原稿を書いてきたが
その都度、あれ? この時代にギブソンの335ってあったんだっけ?
ベースってあったんだっけ?
ハーモニカっていくらで買えたんだっけ?
と、意外に基本的なところがわかっていないことを感じていた。

レコーディング史ではない視点から
音楽の歴史を解説した本は大いに歓迎したい。

私が最初にレス・ポールを意識したのは
クラプトンでもジミー・ペイジでもなく
竹田和夫だった。
レス・ポールが、ギターではなく人の名前だと知ったのはいつのことだっただろう。
「ハウ・ハイ・ザ・ムーン」を聞いたのなんて、もっと後だ。

その流麗なプレイに魅せられたのはもちろんだが
人となりも気になって仕方がなかった。

戦後まもなく多重録音を始めたり、
アナログディレイマシンの原型を作ったりする
柔軟な思考と、探求心や凝り性っぷり。
私生活では3度の結婚・離婚。大事故からの復帰。
そして90歳を過ぎてなお生涯現役でステージに立ち続けた。
ウィットに富んだインタビューでの受け答えや
飄々とした姿も、魅力的だった。

そういえば数年前、レス・ポールの生涯にスポットをあてた
映画があったっけ。

レス・ポールの伝説 コレクターズ・エディション [DVD]

本は残念ながら、もう手に入らないようだ

レス・ポール伝―世界は日の出を待っている〈上〉


そもそも私は楽器の構造とかそういったものには疎いし
世の多くの男性方ほど、興味があるわけではない。

むしろ、その人が一人の人間としてどうやって生きたのか
そしてその過程でどのように音楽と関わり、表現したのかに
関心を持って音楽を聞いている。

舞台だけ観ておけばいいという人もいて、
それはそうかもしれないが
志ん生が私生活を含め、まるごと志ん生として魅力的であるように
ミュージシャンも、生きることそれすべて芸であり
芸がまた、人となりを映していることもあるだろう。

私はそういう視点を大切に音楽を聞いたり
紹介したりしていきたい。

もちろ必要以上に思い入れないよう
注意しなければいけませんが。

話は戻って、レス・ポールの映像は
どれを見てもハッピーな気持ちにさせてくれる。
びっくりテクニックの映像もいろいろあるけどその中で
メリー・フォードとのギター夫婦漫才風のこのシリーズが
ほのぼの感もあってスキです。

0 件のコメント:

コメントを投稿